
国産資材の活用
建設資材を輸入から国産へ切り替えることで、海洋汚染や重油エネルギーの使用を削減し、環境負荷を軽減します。

私たちについて About Us
誰一人取り残さず(No one will be left behind)、
貧困や環境問題などの課題を解決し、持続可能な社会の実現を目指す
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015年9月の国連サミットで採択された国際目標です。
2030年までに持続可能でより良い社会を実現するため、17の目標が設定されています。
建設資材を輸入から国産へ切り替えることで、海洋汚染や重油エネルギーの使用を削減し、環境負荷を軽減します。
特注のリサイクルボックスを導入し、リサイクル効率を向上。使用困難な材木はウッドチップやバイオマス燃料として再利用します。
資材転用率の高い特殊工法を採用し、資材使用量を削減。運送によるCO₂排出を抑えています。
脱炭素社会を目指し、温室効果ガスを排出しないEV車を社用車として導入しています。
また、事業所には太陽光発電パネルを設置するなど環境保護にも努めており、災害時にはEV車から放電することで緊急時の対策もしています。
外国人労働者の雇用を促進し、職人技術の継承を進めることで、建設業界の発展に貢献します。
日本人だけでなく外国人労働者にも安全講習会を実施し、資格取得を支援。業界全体の安全向上を目指します。
モチベーション研修やIT活用による業務効率化を推進し、残業時間の削減や有給取得を促進。すべての社員が心身ともに健康に働ける環境を整えます。
地域イベントをサポートし、地域コミュニケーションを活性化。より快適な街づくりに貢献します。